業務整理サービス
全体最適なシステム構成へ導く上流ソリューション
業務整理の目的と役割
業務プロセスを丁寧にヒアリング・可視化し、業務の流れや役割分担、重複・非効率な作業などを洗い出します。
経営と現場のギャップや課題を明確にし、IT導入や業務改善の方向性を明確化することが目的です。
このような課題を抱えていませんか?
システム選定に関する課題
- 既存の業務プロセスに最適なシステムを選定するのが難しい
- 標準機能で対応できるか、どれだけカスタマイズが必要かが判断しにくい
- 導入費用や維持費用が予算内に収まるか、投資対効果が見合うか不安がある
導入プロセスに関する課題
- 導入プロジェクトの進捗管理やスケジュール遵守が難しい
- 新しいシステムへの抵抗感や、業務フローの変化に対する従業員の適応が困難
- 従業員が新システムを適切に使用できるよう、十分なトレーニングを実施する必要性がある
業務プロセスに関する課題
- 現場ごとに異なる業務フローの標準化が難しい
- 生産計画と実際の生産現場との整合性をどう維持するかが求められている
- サプライチェーン全体の可視性や管理の一貫性を確保する必要性がある
業務整理のステップ
-
1. 現行業務の可視化
現行業務をタスクごとに棚卸しし、業務の全体像を明らかにします。
-
2. ムリ・ムダ・ムラの顕在化
重複作業や惰性で続けている業務、過剰・不足のあるプロセスを特定します。
-
3. 課題の整理
真に解決しなければならない課題を整理します。
-
4. 解決策の明確化
業務改善で解決すべきこと、IT化により解決すべきことを切り分けて検討します。
-
5. あるべき業務フローの見える化
理想的な業務の流れを設計し、属人化した暗黙知を、誰でも理解できる形式知へと変換します。
業務整理は、新システム構築を成功させるための基盤となります。
業務改善・IT導入の全体フロー
ご要望に応じて、要件策定・機能確定、RFP作成支援など、IT化計画策定についてもご支援いたします。

サービスに関するご相談や資料請求は、こちらからお願いいたします。