やってみないとわからない。
まず行動してみる。

先の人生を考えて第二新卒入社へ
僕は4月に別の企業に新卒で入社し10月にリアルソフトに第二新卒で入社しました。
前職の退職理由は、僕の業務は在宅勤務では仕事できない内容だったのですが、在宅勤務が続いていて、入社したばかりなのに実質仕事をしない状況が続いていたためです。この先の人生を考えると転職すべきではないかと考えるようになりました。
リアルソフトは友人が働いていて、以前からよく話を聞き良い会社だと思っていました。転職を考えたときにちょうど求人募集していたので思い切って応募しました。

その場限りの知識ではなく
応用できる技術を身につけられる環境
入社時は全くの初心者でパソコンもろくに触ったことがないくらいでした。
最初は研修からスタートしてプログラミングの基礎の基礎から教えてもらい、そのあとOJT(※)に入り現場で色々なことを学んでいきました。
※OJT=職場で実務をさせることで行う従業員の職業教育のこと。
今(入社5ヶ月目)はプロジェクトに配属されてプログラミングしています。もちろんまだ分からないこともたくさんありますが、分からないことがあれば丁寧に教えてくれます。その場限りの知識ではなく「今度はそれを・・・にすると・・・」など応用するための課題を出してくれたりする先輩も多いので、本当にありがたい環境ですね。
仕事をする上で気をつけていることは、少しでも疑問があったら必ず確認をすること。
大したことないと思うようなことでも、それがシステム全体でどんな影響を与えてしまうか分からないので、些細なことでも確認するようにしています。

今まで味わったことがない喜びがありました
まだ僅かな期間ですが、自分が少しでも関わったプロジェクトが無事に完成した時は、これまで味わったことのない何とも言えない喜びがありました。
今は、手取り足取り教えてもらいながらの毎日ですが、もっと場数を踏んで成長していきたいです。そして自分にも後輩ができた時に、自分が今教えてもらっているように教えられるよう、頑張ります。
とりあえずやってみるという気持ちは大事
リアルソフトには楽観的な人が向いていると思います。具体的に言うと、とりあえずやってみる、という気持ち。やってみないとわからないことってたくさんあると思うので、まず行動することって大事だと思います。
僕も転職時は大阪に住んでいたのでリアルソフトへの入社は引越しを伴うものでしたが、思い切って行動して良かったと思っています。
チャレンジ精神のある方、ぜひ一緒に働きましょう。
My Favorite

千葉ロッテマリーンズ
きっかけは小5の時に野球場で見た応援の統一感が好きでファンに。
ポスターは2019年に引退した福浦 和也選手。
ピッチャーで入団したけど通算2000安打を達成した選手で生き方含めてかっこいい。
タオルは今季キャプテンの中村奨吾選手。今季の応援を込めて!